Windowsのeventcreateコマンドにてソースパラメーターのエラーが出たときの対処

Windowsのコマンドプロンプトにて、イベントを記録するためにeventcreateコマンドを実行したときに、すでにあるイベントソースを指定すると次のようなエラーが表示されることがあります。

ERROR: Source parameter is used to identify custom applications/scripts only (not installed applications).
eventcreate /L Application /T Information /SO "hoge" /ID 1 /D "Information write."
エラー: インストールされているアプリケーションではなく、カスタム アプリケーションまたはスクリプトを識別するためだけに、ソース パラメーターが使用されます。

これは作成されているイベントソースへ、ソースを作成したプログラムからしかアクセスできないため起きるようです。今回の場合はPowerShellにて下記コマンドでソースを作成していました。
New-EventLog -LogName Application -Source hoge

修正するには、レジストリエディタより対象ソースにCustomSourceという名前で1の値を設定すればよいようです。今回はアプリケーションイベントのhogeというソースなので下記になります。
eventcreate_Source_error_2
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\EventLog\Application\hoge]
"CustomSource"=dword:00000001

その後、もう一度eventcreateコマンドを実行すると成功しました。
eventcreate_Source_error_3
eventcreate /L Application /T Information /SO "hoge" /ID 1 /D "Information write."
成功: 種類が 'Information' のイベントが、'Application' ログ内に、'hoge' をソースとして作成されました。

イベントログのアプリケーションにPerflibエラーID:1008が記録されるときの対処

システム起動時やパフォーマンスログ取得開始時に次のようなエラーが記録されることがあります。
Application_Perflib_1008_BITS
ログの名前: Application
ソース: Microsoft-Windows-Perflib
イベント ID: 1008
レベル: エラー
説明:
サービス "BITS" (DLL "C:\Windows\System32\bitsperf.dll") の Open プロシージャに失敗しました。このサービスのパフォーマンス データは利用できません。データ セクションの最初の 4 バイト (DWORD) に、エラー コードが含まれています。

これは、パフォーマンスモニタのカウンタ読み込みに失敗しているときに、利用できないパフォーマンスカウンタオブジェクトがある場合にエラーメッセージが発生します。
そのため、影響があるサービスのパフォーマンスモニタのカウンタをインストールまたは再インストールしてあげれば解消します。使わない場合はアンインストールもOKです。

今回の”BITS”の場合は、管理者として実行したコマンドプロンプトで下記を実行すれば直ります。
cd C:\Windows\inf\BITS\0411
lodctr bitsctrs.ini

Application_Perflib_1008_BITS_lodctr

備考:Application Center でパフォーマンス データ カウンタに関する Perflib のイベント ID 1008 エラー メッセージが表示される
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/299059

Windows Update にて斜体(イタリック)と普通のものが表示される

Windows Updateを実行しようとしたときに、特定の修正プログラムだけ、フォントが斜体(イタリック)で表示されることがあります。
WindowsUpdate_italic
これはオプションでの、お勧めアップデートが斜体で表示されるようです。
あくまでお勧めアップデートなので、OSのセキュリティ修正や安定性などは修正されません。ヘルプファイルの更新だったりドライバの更新だったり、特定の組み合わせ時に動かない処理を修正しているようです。

特にこだわりが無ければすべてのアップデートを実施し、あまり変更したく無い場合は重要なアップデートだけを適用していけばよいかと思います。